PR

【なにもしない=ケアではない】自発的にセルフケアをするべき重要性とオススメな方法を紹介

カラダ作り
記事内に広告が含まれています。
  • とにかく毎日疲れている
  • 忙しくて自分を労わるヒマもなし
  • カラダもココロも全然休まらない

よし!飲みにいこう。パチンコいこう!・・・

仕事→お酒→寝る、そしてパチンコやギャンブルに行く。そんなサイクルで動いているアラサー・アラフォーの男子たち、この記事を読んでくれている人の中にも多いんじゃないかな〜と思います

なぜそう言えるのか?それは僕も昔はそうだったからです^^;

でもそれではホントの意味でカラダは休まらないし自分を労われません。セルフケアとは呼べません

そこに気づくのに僕は社会人になって十数年の月日がかかってしまいましたね。なんと勿体ないコトか、っというより自分のカラダにごめんなさいって感じです

自分のカラダは替えが効かない唯一のものですし、ホントの意味では誰も労わってはくれません。

そこで今回の記事では、僕が実践しているセルフケア方法についてシェアしていきたいと思います

Nika
Nika

早く知って実践することに損はしない。それがセルフケア!

そもそもセルフケアとは?

言葉の定義

自分自身で心身の健康を維持・管理していくこと

自発的に|意識的にその行動をとるってところが重要になってきます

主な方法はこんな感じ

下の表見れば分かりますが、もの凄く基本的で当たり前で誰しもが知っているコトばかりです

それだけ大人は忙しくて基本が疎かになっているってことですかね^^;

  • 食事:美味しいものを食べる
  • 睡眠:しっかり寝る
  • 運動:軽い強度の運動習慣
  • 趣味:自分の好きなものに没頭する

当たり前といえば当たり前のことだけど、仕事で忙しかったりすると蔑ろになりがち。

ここで大事なのは、

  • 意識的に
  • 自発的に

その行動を行うってところがメッチャ重要!

自分の機嫌は自分でとる!が大前提です

僕が実践していることを紹介

  1. 栄養バランス良い食事
  2. 5分程度の瞑想
  3. 昼間の仮眠
  4. 頭に浮かんでいるコトを紙に書き出す
  5. 筋トレ
  6. 20分の踏み台昇降

5と6については、「カラダ動かしてるから休めてね〜じゃん!」と感じる人も居るかもですが、これはアクティブレストと呼ばれるジャンルになるセルフケアになります。

感じたコトないですか?1日中ダラダラして大して動いてないのに全然疲れが取れてないと・・

カラダとココロは不思議なもので何もしていないから回復するってものではないんです

適度な運動・軽い強度の運動をすることで回復する、回復しやすくなるってことがあります

各項目の詳しい解説なんかはまた別記事で書こうかなーと思います!

ここでは、あくまで「こんな方法あるよ〜」ってオススメな感じで

まとめ:意識的にセルフケアをしていこう

疲れたからお金を使って

  • 飲みに行く
  • 家にずっと居てダラダラする
  • ギャンブルでストレス発散

なんてものは一過性のもの。なんなら余計悪化してしまうことすらあります

自分のココロは自分で安定させる|自分のカラダは自分で意識的に回復させる。そしてお金をかけなくてもできるコトはいくらでもあります

まずは小さいコトでも「意識的に」始めてみましょう!その中で自分なりの方法を確立していけば良いだけ。情報過多でストレス多い今の世の中。生きているだけで疲れます絶対に

だからこそ。

  • 自分なりのセルフケア法
  • 健康的な習慣

を見つけていきましょう!何もしなくても回復していたのは若いときだけ。自分のカラダとココロの機嫌は自分でとる!大事!

今回の記事が読んでくれた人のお役に少しでも立てれたら嬉しいです

ってな感じで終わります。それではっ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました