PR

オジサンの身体に白湯が沁みわたる!温活オススメ

カラダ作り
記事内に広告が含まれています。

みなさんアローラ♪

冷たい飲み物ガブ飲みがキツくなってきた、Nikaです

最近まで猛威を振るっていた最強寒波。マジ寒かったですね。絶賛アラフォーに向かっている僕としては手足の冷えと重なってのダブルパンチでした

Nika
Nika

アラフォー男も冷え性や不眠で悩むんよ・・

身体の冷えも相まって悩んでいたのが、ズバリ「寝付きの悪さ、睡眠の質」です。これを少しでも改善したいな〜と思って試しに始めてみました、白湯での温活。

2週間ほど実践してみて感じたこととしては、

  • メンタルと身体が温まる
  • ホッと一息つける
  • 寝付きも良くなってきた気がする

忙しいオジサンだからこそオススメな夜の温活習慣って感じです。ってことで、「オジサンこそ、白湯を飲んでの温活習慣オススメでっせ!」ということについてお伝えしていこうと思います!

元々、起きたときに白湯を飲む習慣はあった

起きたときの白湯は2年ほど前からやっていた習慣ではありました。始めたキッカケは、メッチャありきたりですが身体に良いという情報を知ったからです

オジサンになると、起きてからソッコーで

  • 冷たいお水を飲む
  • 飯にガッつく!

が、けっこうキツくなってくるお年頃。

「自分はまだ若い!」と周りや自分自身に言い聞かせていても身体には確実にガタが来ている訳でして・・。内臓系の準備運動という意味合いで、朝の白湯での温活はやってきていました。でも夜はという疲れているということもあり早く布団にダイブしたくて白湯飲んでいなかったんです

この2週間ほど、夜の温活にチャレンジ!

体調崩したときの「寝る前ホットミルク」は存じておりましたが、そもそもの問題としてホットミルクが苦手!牛乳は好きだけど、温めた牛乳がマジで嫌い!なので代替がないか考えたとき白湯を試してみることに。

<そもそもホットミルクの効果って?>

メリット

  • 乳製品に含まれるトリプトファンの効果で安眠効果
  • カルシウムで自律神経を整えて、副交感神経優位に

デメリット

  • 消化活動が活発になってしまい内臓系が忙しい

僕の場合、乳糖不耐症ぎみで牛乳飲んだあとお腹ゴロゴロ系になるので合わない感じです・・^^;

寝付き・質に変化はあったか?

あくまで僕個人の意見・感想ってところをご了承くださいね

寝付き:少し改善された兆し有り

眠りの質:少し上がってきた

でも、それ以上にこの2週間ほど継続してきて一番実感したことは、ホッと一息ついてる感がメンタルに効いているような気がするってところですね、白湯は女性のもの!って考えはもう古い。オジサンこそ、朝白湯・夜白湯がオススメです

まとめ:オジサンに温活習慣、必要

「オジサンこそ、白湯を飲んでの温活習慣オススメでっせ!」ってところをお伝えしました

お仕事でお疲れのオジサンなんて、意識しないと冷たい飲み物ばかり飲んじゃうじゃないですか。ビールやコーラ|ハイボールやファンタオレンジ|などなど。アホみたいに♪

でも起床後も寝る前も、冷たい飲み物ばかりでは身体がビックリしてしまうお年頃なんですよオジサンは。今後もこの温活習慣を続けていこうと思います

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました