みなさんアローラ♪
漢字検定受けてみようかなと考え始めた、Nikaです
先日の記事でジャーナリングを始めたことを書きました
そんななか日々書いていくなかで「あれ?この漢字ってどう書くんだっけ?」が頻発するはめに

スマホの自動変換に慣れすぎて、「漢字知っているつもり」になる大人代表!
ジャーナリングはスピードが命だと勝手に決めているので、そのときは調べずに平仮名で書いていたのですが、せっかくだから復習がてらブログに残そうってことで分からなかった漢字を調べてみました
忘れてしまっていた漢字たちはコチラ
2月分のジャーナリングで漢字を忘れて平仮名で書いたモノは、なんと14個もありました!
それがコチラ↓
- 投稿
- 喉
- 厳しい
- 睡眠
- 課題
- 環境
- 結構
- 誇れる
- 免疫
- 衰え
- 風邪
- 瞑想
- 隙間
- 鼓舞
どれも小学校で習うレベルの漢字ばかり・・我ながらポンコツ具合がひどい。日頃スマホとパソコンが自動変換してくれている恩恵に甘えている弊害かな。
ま〜でも伸びしろがあるってことで。大事なのは「失敗や知らないことを、そのままにしない」ですからね
ノートに3回ずつ手書きしてみた

っということで、せっかくなので紙ノートに手書きして漢字練習しました。
漢字練習という響き自体めっちゃ懐かしいし、この同じ漢字を何度も反復して書くという行為がもはやエモい。
ジャーナリングもそうだけど、今のこのデジタル全盛期の時代だからこそ、手書きの良さを実感できるってところも良き。ボールペンを握る感覚も学生感まんさい
まとめ:漢字、知っておいて損なし!今後も継続
スマホとパソコンで文字をうつことに慣れていると、勝手に漢字に変換してくれることで「自分は漢字を知っている」という錯覚に陥ってしまいますよね。でも実際、書いてみようとすると分からないことに戸惑ってしまう。
手書きでのジャーナリングをすることによってそのことに改めて気づけたので良いキッカケになりました
小学生の娘ちゃんも宿題で漢字やっているので一緒に勉強していこうと思う今日この頃。大人こそ、勉強が大事。漢字は知っていて損なし!

子どもに聞かれたときにスパッと答えられたらカッコいいですしね!
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
コメント