PR

【大人こそ必見!映画ドラえもん】スキルより気持ちが大事だと再認識させられるオススメ映画

オジ男への道
記事内に広告が含まれています。

先日、娘ちゃんと現在絶賛公開中の【映画ドラえもん のび太の絵世界物語】を観てきました〜!

映画全体を通しての感想は、めっちゃ面白い!!考えさせられる!!大人でも全然楽しめますっ!!

  • ”やりたいこと”あるのに行動できない
  • 上手くできない自分を言い訳にしている
  • ウダウダ考えてばっかで何もできない

こんな人にもオススメな映画です!

Nika
Nika

アラサー|アラフォーの男性陣にも刺さる内容の映画です!

もう1回観たいと思える内容になっているし、決して子ども向けだと侮ってはいけない。ウダウダやっている大人が観るべき理由がソコにはある!!ってことでネタバレしない程度に感想などをシェアしていこうと思います

あらすじ紹介

数十億円の価値がある絵画が発見されたニュースを横目に、夏休みの宿題である”絵”に取り組むのび太。その前に、突然絵の切れ端が落ちてきた。

ひみつ道具「はいりこみライト」を使い絵の中に入って探検していると、不思議な少女クレアと出会う。彼女の頼みを受けて<アートリア公国>を目指すドラえもんたちだったが、そこはなんと、ニュースで話題の絵画に描かれた、中世ヨーロッパの世界だった!

そしてその世界には<アートリアブルー>という幻の宝石がどこかに眠っているらしい。

絵の中の世界<アートリア公国>とは一体・・・?

幻の宝石のひみつを探るドラえもんたち。しかし<アートリア公国>に伝わる”世界滅亡”の伝説が蘇ってしまい、大ピンチに!!

はたして、のび太たちは伝説を打ち破り、世界を救うことができるのか!?

出典:映画ドラえもん公式サイトhttps://doraeiga.com/2025/

作中でマイロという絵描きの少年が出てくるのですが、その少年との出会いでのび太にとっての価値観や劣等感が変わっていく様子が描かれています

クライマックスには、theラスボスな感じのキャラも出てきて、結構ガッツリとバトルシーンがありますし、ドラえもん映画にはど定番の「頼れる良いやつジャイアン」も登場!

ひみつ道具も20種類以上出てくるので、知っている道具がいくつ出てくるか数えながら見るのも面白いですよ!

刺さった内容:「上手い下手よりも大事なものは、気持ち」

もちろんドラえもんの映画と言えば、友情とか諦めない心的なメッセージ性が強いですが、僕が感じたコアメッセージは、下手でもいいから気持ちを込めて描くってところでした。

作中のメインは絵・絵画なんですが、のび太は勉強もできないけど絵も壊滅的に下手で、それを本人も悩んでいたけど、友達になった映画オリジナルキャラや自分のお父さんに、大事なのは上手い下手じゃないよって教えられます

「上手いから良い絵じゃない。下手でもいい。大好きだーって気持ちを描く。

気持ちのこもった絵が、良い絵だ」

みたいなセリフがストーリーの随所に出てきます

人ってやっぱり、上手く書きたい・上手くやりたいって思ってしまう。じゃあなんでそう思うのか?それってつまり「他人に良く見られたい。恥をかきたくない」ってことだと思います。

評価軸が他人ってことです。でも他人のために書いているんじゃない。あくまでも自分のために書いている訳で、好きでもなんでも、気持ちが入っているモノは素晴らしい

自分に置き換えると・・

僕の場合には、このブログ。どうしても「上手く書きたい」って思っちゃうんすよね・・

上手く書けてないことを言い訳にして、だから

  • PVも全然上がらないし
  • サイト自体も伸びない

みたいに考えてしまいがち

上手く書けない|良い記事にならない|文字数が全然少ない|そうやってドンドン書くことから遠ざかってしまう。それで結局やらなくなる。やれなくなる。それじゃ〜意味がない

そりゃ〜、欲を言えば見られたい、上手な記事を書きたい、でも現状の自分の力でそれができないからって、今やらない理由にはならない。今は下手でも続けていれば上達するし、調べたり勉強したりしていけばいい訳で。

今、できない自分を言い訳にしてやらない理由を作る。なんて勿体無いですね、やるなら今しかねえっ!!

まとめ:スキルよりも気持ちのほうが大事だ

【映画ドラえもん のび太の絵世界物語】、大人こそ見たほうが良い映画です、マジで。

娘ちゃんは子どもなりに楽しんでたし、僕は大人目線で楽しめましたしメッチャ勉強になりました。キルよりも気持ちが大事。この意識を忘れずにやっていきたい。スキルよりも行動優先。

アラサー・アラフォーの男性にマジでオススメな映画でした!興味でたって人は映画館にGo〜です!

我が家では、娘ちゃんがもう1回観たいって言ってるので、近いうちにまた見に行こうかな〜っと計画中。

ってな感じで終わりたいと思います

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました